2022.06.4
目次
会社での会議中に他のことを考えていて、急に質問をされたとき「えっと、なんでしたっけ・・?(やばい!話を聞いてなかったなんて言えない!)」と感じた経験はありますでしょうか?
「報告会議の最中に話を聞いてない部下がいる」「うちの旦那が、私の話を聞いてくれない!」「上司に提案しても話を受け入れて貰えない」など、“話が聞けない案件”はあちこちに転がっています。
これは相手もそうですが、自分もそう。
あなたは誰かと1対1で話をしているときに、その相手の話を「100%フラットな視点で聞けている」という自信はありますか?
おそらく、ほとんどの方は、相手の話を聞きつつ同時に「自分のこと」を考えてないでしょうか?
(なんでこんなこと言うんだよまったく…)
(そういえば、前もこの話をしていなかったっけ…)
(それって私に対する当てつけかな…)
相手の話を聞いているつもりで、実は思考が様々なところに飛んでしまっている。そんな状態を「考えのお散歩」(専門用語でマインドワンダリング)と呼びます。
たとえば、上司が話しているときに「C社」という単語を聞いたAさんは「そういえば、C社からの見積もりの返事がまだだったよな…。そろそろ発注書をもらわないと納期間に合わないのに、いつも〆切直前に連絡してくるんだよな…はあ…。」と考えがほかの方向へお散歩してしまいます。
ふと我に返って上司の話に集中していても、「来月の売上目標は…」という話に差し掛かったあたりで、「この目標って、勝手に上層部が決めた目標だよね?また残業しろよっていうのかよ。本当にうちの会社は人使いが荒いよなぁ。残業増えるの嫌だし、転職でもしようかな。転職と言えば、同期の高木が辞めるって噂を聞いたけど、あいつはどこに行くつもりなんだろう…」などと違うことを次から次へと連想してしまいます。
認知科学では「考えのお散歩」のことを「マインドワンダリング」と呼び、「日常的な思考の50%は、自然発生的な考え、マインドワンダリングにより占められている」と言われています。
ということは、私たちは特に意識せずに話をしているとき、実に50%の情報を聞き逃していることになります。これは人類の進化上の理由があってそうなってきたのですが、一方で「いまここ」に集中できないという点では不便な機能です。
私たちの脳は、話の半分も聞いていない上に「自分が相手に対して抱いているイメージ」通りの発言があれば、「その部分」だけ受け取って「イメージと違う部分」は無視しています。
テレビの街頭インタビューで、番組の構成通りの「答え」が切り取られて放送されていますが、それと同じことを私たちの脳も日常的に行っているのです。
自分に都合のよい部分だけ受け取って考えのお散歩へ行くので、スマホに届いたメッセージの文面から相手の表情や意図までも想像して、勝手に思い込み、それが真実なのだろうと錯覚していきます。
こうして人間関係におけるすれ違いやトラブルに発展し、これが仕事ならクレームや損失につながっていくのです。
そういう失敗を防ぐ為にも、みなさんも人と話をしているときに、「あ、今自分が考えのお散歩に行って聞いてなかった!」と気づく瞬間を増やして、意識して傾聴するように心がけてみてください。
考えのお散歩による家庭内トラブルの例として、ある夫婦と息子のひろかず君(6歳)の3人家族での会話を聞いてみてください。夫は夜遅くまで仕事をしており、帰宅直後の夫婦の会話から始まります。
夫「ただいまー。」
妻「おかえりなさい。今日は遅かったわね。先に夕飯済ませちゃってるから。」
夫「ああ、すまんね。」
妻「てか聞いてよ。今日ひろかず帰ってきたら足にけがして帰ってきたのよ!服も汚れてるしまた友だちとケンカして…」
夫「え、そうなの?(また始まったよマシンガントーク。こっちは疲れてるのに次から次へとよく言葉が出てくるな。毎日疲れたとか言っておきながらすごい体力だよ。あーあ、この話いつ終わるのかなあ…)」
妻「…それで隣の奥さんったらまた回覧板私に渡すの忘れて…」
夫「へー?(あれ?いつの間に話題変わってたんだ?ひろかずの話はどうしたんだ?あいつまた友だちとケンカして…困ったやつだな。土曜日は仕事ないし、あいつと一緒に公園にでも遊びに行くか。)」
妻「ってわけでね、お願いがあるの。ケーキを明日の帰りに買ってきてくれないかしら。飾り付けはこっちで準備しとくから。明日はノー残業デーでしょ?」
夫「おー、ケーキな。わかった。(やれやれ、ようやく話し終わったよ。今日も疲れた。ケーキ買うの忘れないようにしないと、怒られるぞ…最近疲れてそうだし、奥さんの好きなチョコケーキでも買ってくるか。)」
そして翌日、夫はチョコケーキを買って帰宅します。
妻「…なにこれ?」
夫「え、だってケーキ食べたかったんだろ?」
妻「なんでチョコケーキなのよ。」
夫「え?だってお前好きだし…」
妻「今日何の日かわかってる?」
夫(顔面蒼白)
妻「ひろかずの誕生日だからケーキ買ってきてほしかったの。ひろかず、チョコ嫌いって言ったよね?てか知らなかったの?あの子、チョコ嫌いなんだけど。」
泣き叫ぶ息子、噴火状態の妻、金縛り状態の夫。ひろかず君の誕生日は、悲惨な日になってしまったのでした…。
ここで夫がどのように奥様の話を聞いていたかというと、以下の通りです。
まさに、夫は「考えのお散歩」状態で妻の話を断片的にしか聞けていませんでした。
自分に都合よく受け取って、思い込んだ行動の結果、妻を残念がらせ、息子を泣かせてしまうことになったのです。
この夫は「もう同じ失敗は繰り返したくない」と感じ、「自分も考えのお散歩をしている」ことを自覚する習慣をつけました。
すると、似たような場面に出逢ったときに、次のような対応を取るようになりました。
昔の状態では家庭内でもストレスを貯め、疲労がさらに蓄積していたでしょう。いまの旦那さんは、家族との会話も増え、些細なストレスもなくなったと仰っています。
考えのお散歩は誰もが日常的にやっていることなので、意識して「相手の話を聞こう」としなければ、約半分の情報は流れていってます。
あなたの大切な方と良好な関係を築く為にも、自身のマインドワンダリングに気づく習慣をつけてみてください。
2024.10.3
2024.09.14
2024.07.16
2024.07.8
2024.05.25
潜在意識の構造を21のフレームワークで解説したビジネス書。2015年10月にAmazonランキング2位を獲得し、2018年4月にも明林堂書店の週間ランキングで3位にランクインするなど、根強い人気を誇る。
コミュニケーション能力を測定できるカードゲーム。採用試験で応募者のコミュニケーション能力を数値化して把握することができ、営業社員の能力開発にも最適。研修やグループワークで人気の一品。
ご相談・ご質問、お気軽に
お問い合わせください