ストーリー

Story

この人から買いたい! この店で買いたい! ・・を引き出す人間力

2012.11.6

 

スマホを買ってから早2年、そろそろ次の機種に乗り換えようかな~と思い、ドコモショップに行ってきました。

 

「不自然さ」の正体は!?

店に入り店員さんの案内に従って受付に座る前から、なぜか「ここの店員さん、何かおかしいな・・」と感じたんです。

それで観察していると、すべての店員さんが何かの規律に縛られているように感じました。精神的に身動きが取れない状態で、いろんなものに過敏に反応しながら接客してる様子が伺えて、どことなく不自然さを感じずにはいられませんでした。

 

担当の店員さんと話し始めて、なおさら強まる違和感。

上司と部下のコミュニケーションなどを見ながら、「あぁ、みんな病んでるなぁ」と感じながらやり取りしていたのですが、何とも不安をぬぐえず「本当にこの人から買っても大丈夫だろうか」という想いも出てきてしまいました。

結局、その後に打ち合わせが迫っていたこともあり、最終的に買うことをやめて、その場を後にしました。

 

この人から買いたい!

翌日、ある電機量販店に顔を出した時、店員さんがみんな素敵な笑顔で挨拶をしていました。機能の詳細について知識が豊富で、とても安心感があり、「買うなら、ここの人から買いたいな」と感じる素晴らしい接客でした。

例えば、服を買う時もそうなんですが、同じ洋服を買うにしても、やはり接客対応がステキな人や好感度の高い人から買ってしまいますし、逆もしかりです。

これだけモノがあふれていて、どこの店でも同じモノを買える時代になってくると、なおさら「誰から買いたいと思うか?」という要素が大事になってきます。ますます人間力が試される時代なんだなぁ… と改めて感じた1週間でした。

関連記事

書籍紹介

世界が一瞬で変わる潜在意識の使い方
Amazon 1,540円

潜在意識の構造を21のフレームワークで解説したビジネス書。2015年10月にAmazonランキング2位を獲得し、2018年4月にも明林堂書店の週間ランキングで3位にランクインするなど、根強い人気を誇る。

ツール紹介

対話するトランプ2
Amazon 2,980円

コミュニケーション能力を測定できるカードゲーム。採用試験で応募者のコミュニケーション能力を数値化して把握することができ、営業社員の能力開発にも最適。研修やグループワークで人気の一品。