2021.09.15
大手企業を退職し、ライターとして独立された石原身友希さんにお話を伺いました。
目次
今回アカデミーで学ぶ前にも、あるメンターのもとで心理などを学んでいたので、自分の内面をどんどん変える経験はしていました。
その方のおかげで自己否定することが多かった人生は大きく変化したのですが、同じような変化を他の人にも促したいと思った時にどうしたらその心の変化を促せるかが分かっていませんでした。
また、会社を辞めてライターとして独立したのですが、「一番でいなければならない」「周りの人より秀でていないといけない」という競争意識が無意識にあったため、協力したい相手に対しても無意識に対抗してしまっていると気づくこともあり、その部分を書き換えていきたいと思っていました。
そんな時に、クラブハウスで石山さんのことを知りました。私がもともと理系出身ということもあり、スピリチュアルなことをこんなにロジカルに話す石山さんのお話に興味を持ちました。
同時に、潜在意識というような不思議な話を、どのように企業に伝えれば社会的に信頼され、コンサルしたり、企業研修をされているのかにとても興味がわきました。
将来的には、人が変化するための潜在意識の仕組みをたくさんの人や企業に伝えていきたいと思っていたので、ロジカルに伝える方法を学ぶためにアカデミーの受講を決めました。もちろん、自分の潜在意識の書き換えについても期待をしていました。
アカデミーに参加して変化したことは、大きく2つあります。
1つは、自分がずっと抱えていた「一番にならなければいけない」という思い込みを手放せたことです。
私の中での仕事のイメージは「父」でした。父に愛されたいがために父のように働くことが正しいと無意識に思い、父の真似をずっとしていたことに気づきました。そして、そこまで父のことが好きだったんだなと父への愛に気づけた時、仕事に対する思い込みも手放すことができました。
元から「自分はどうしたい?」と考えた時に、自分の目標を叶えるためには、たくさんの人の助けが必要になるとは頭でわかっていました。そのためには自分が一番になることよりも、周りに上がってもらって後から引き上げてもらってもいいと頭で思ってもいました。
今回、「一番にならなければいけない」という思い込みをはずせたことで、人と助け合う考え方が心の底から腑に落ち、仕事の人間関係も大きく変わりました。例えば、今まではフリーランス同士で似た方がいると対立しがちだったのですが、すぐに仲良くなることができ、味方になってくれることが増えました。
また、会社を辞める前の最後の数カ月で、どんどん引継ぎをしなければいけなかったのですが、今までは引継ぎの相手に対して「どうせできないでしょ。」と勝手に決めつけていました。
しかし、アカデミーのおかげで「あなたなら出来るよ。」「できるからやってみたらいいよ。」と心から思えるようになったので、引継ぎもスムーズに進みました。
この独立するタイミングで、会社員時代のプライドを手放せたことはとても大きかったです。
もう1つの変化は、グループディスカッション中で他のメンバーさん達が ご自身の悩みについて話していた時に、私がフィードバックをしてその方々の思い込みを書き換えられるように促すことができ、すごく自信になったことです。
このアカデミーの中で、みなさんがしっかり自分と向き合ってこられたから書き換わるのですが、私の立場から新しい解釈を提案することで思い込みは書き換わり、その方の表情が一気に明るくなるのをみて、今後の自信になりました。
普段私たちが属するコミュニティーは、どうしても「女性だけ」「起業家だけ」のように偏りがちだと思います。しかしこのアカデミーは、ちょっとスピリチュアルな方から、バリバリの起業家の方まで様々な属性の方がいます。
もしかして話が合う合わないが出てくるかもしれないし、思うようにいかないことも多々あるかもしれません。しかし、目的もステージも全く違う人たちが集まって、みんなで1つを目指すというのは、なかなかできない経験であり、まさにこの「多様性」こそがこのアカデミーの魅力だと思います。
私はどちらかというと場に入り込むというよりは、俯瞰的に見ていた感じでしたが、他の方がご自身の話をされているのを聞いたときに、私も昔の自分をまだまだ責めていることに気付きました。
ただ話を聞いているだけで「もう責めなくていいや」と自然に思えたのは不思議な経験で、とても印象深く残っています。
自分に自信がない人、自分の可能性を信じて新しいチャレンジをしたい人や、その上で理論を理解しながら進んでいきたい人にオススメです。色んな属性の人と出会いながら、自分と向き合えるというのは、他にはない魅力だと思います。
2025.01.6
2024.12.24
2024.11.27
2024.11.20
2024.10.30
潜在意識の構造を21のフレームワークで解説したビジネス書。2015年10月にAmazonランキング2位を獲得し、2018年4月にも明林堂書店の週間ランキングで3位にランクインするなど、根強い人気を誇る。
コミュニケーション能力を測定できるカードゲーム。採用試験で応募者のコミュニケーション能力を数値化して把握することができ、営業社員の能力開発にも最適。研修やグループワークで人気の一品。
ご相談・ご質問、お気軽に
お問い合わせください