2025.06.12
『潜在意識アカデミー』受講生の声。
今回は、プロコーチ及び講師をされている山崎将吾さんにお話を伺いました。

目次
コーチ&講師として活動をスタートしてから約4年が経過したタイミングで、今後さらに自分のコーチングの幅を広げて、もっとお客様の役に立ちたいと思っていたところでした。
潜在意識をマスターすれば、さらにクライアントの成長を後押しできるし、見込客の潜在意識にズバッと刺さるアプローチができる(集客にも役立つ)のではないかと考えました。
以前から潜在意識に興味を持ちつつも、しっかり学んだことがありませんでした。なぜなら、潜在意識といえばスピリチュアルなイメージや、信じる者は救われるといった眉唾なイメージもあったので…
だからこそ右脳的で感覚的なアプローチではなく、しっかり体系化された学術的な内容を理論的に学びたいと思っていたのですが、そんな折に潜在意識アカデミーの存在を知りました。ここならロジカルに学ぶことができそう、と思い受講を決めました。
最初に期待した通り、潜在意識アカデミーでは、潜在意識という曖昧で感覚的なものが、論理的に言語化されていました。
まさに「潜在意識の教科書」と言えるようなスタンダードな知識を、ロジカルかつ体系的に学ばせて頂いたと感じています。
そのおかげで、潜在意識がどのような経緯で形成されていくのか、自分のアイデンティティがどうやって創り上げられたか?‥など様々なことを理論的に理解できるようになりました。
また、潜在意識というものが何か得体の知れない感覚的なもの・超常現象的なものではなく、誰にでもある身近なものと感じられるようになり、それについて話をすることにも抵抗がなくなりました。
自分の中で格段に理解が進み、クリアに説明できるようになったことは非常に大きかったです。

アカデミーで学んだ考え方や用語をそのまま使わせて頂いて、クライアントから質問された際にも明確に伝えられるようになり、納得感を持って頂けるようになりました。
また、潜在意識コーチングを受けてみたことで、自分のコーチング方法の参考にもなっています。
自分がこれまでやっていなかった潜在意識という新しい角度からのアプローチが加わり、コーチングのバリエーションが広がりました。
潜在意識の観点からアプローチできるようになったことで、結果として、私のクライアントがめちゃくちゃ変化しました!
あるクライアントは、これまで家でイライラして子供を叱ったりしていたのですが、潜在意識的なアプローチによって、「自分がなぜそうなっていたのか? 」…過去にひもづいた潜在意識に原因があると気づいてから、自然に変わっていったんです。
そして、子供からも、周囲からも、「変わったね」と言われるようになりました。
私はこれまでに、20代前半から心の学びを継続していて、これまでにも大きく変化してきた経験があります。
心理学セミナーの裏方でお手伝いしながら独学で心の勉強をしたり、機会あるごとに個人コーチングを受けたり、産業カウンセラーの資格を取ったり..その中で自分を深掘りし、劇的な変化を数々体験してきました。
長年取り組んできたこともあるので、潜在意識アカデミーを受けたことで足元が激震するような変化はなかったのですが…
そんな私にも、潜在意識の奥深くに刻んでいた「自分のネガティブな繰り返しのパターン」が見つかりました。いつも同じような場面で自動的に反応してしまう根本原因に気づけたのは、プロの潜在意識コーチに引き出して頂いたからだと実感しています。

潜在意識の理論を理解して説明できるようになり、クライアントの変化・成長にもつながり仕事面では大変役に立っているので、当初の目的は果たしました。
しかし私自身がまだ十分に変化し切れていない、もっと変われると感じているので、さらに潜在意識を使いこなせるようになるために、引き続き自分と向き合っていく必要性を感じています。
具体的に言うと、潜在意識コーチングで引き出して頂いた「自分のネガティブなパターン」について、まさに今取り組んでいる最中です。
自分の中に一番大きなものがまだ眠っているような気がして、最近それを観察しているのですが、その一角が見えてきたような気がしています。
深掘りしていくと、根本的に自信がなかったこと、だからこそ仕事で自分を証明しようとしていたことが分かってきました。
自信をつけようと仕事を頑張って、それで成果を出せたことはメリットではありますが…成果を出せば出すほど、逆にありのままの自分が実は何もないことに気づいて、ますます自信を持てなくなる・・この自己矛盾に陥っていることを最近自覚しています。
これをクリアするために、そのままの自分を出していこうと決意して、先日バンジージャンプするような気持ちで妻に話をし、ブログにもUPして決意表明しました。
・・このような感じで、現在進行形で取り組んでいる最中なので、潜在意識アカデミーの「継続会員」に登録し、学びを続けることにしました。
アカデミー卒業後も会員サイトにアクセスし、グループコンサルなどのメニューにも参加できるので、実際に目に見える成果が出るまで続けようと思っています。
私の感覚的には..現在9割のところまで来ているような気がするので、もう少しの所でブレイクスルーが起こるのを待っている感覚で、これから自分どう変化するか楽しみです。

私はこれまでずっと一貫して「個人が、その人らしく生きられるよう支援をしたい」という想いで、主に人材分野の仕事に関わってきました。
就職活動ですごく苦労した経験から、あの時の自分のような人を救いたい、と心の底から熱く思ったことが原点です。
面接に落ち続け、1年間も就職先が決まらない不安な毎日の中で、親身に動いてくださった就職エージェントのキャリアカウンセラーさんに救われました。今度は私が同じような人たちの背中を押したい、恩返しがしたい、という想いが軸となり、一心に突き進んできました。
4年前に独立し、現在はプロコーチとして個人で活動していますが…これまでとは違って、会社の方針に囚われることなく純粋にクライアントのためだけを考え、1人1人じっくり向き合える今の状態が、本当の意味で「個人の役に立っている」と感じられてとても充実しています。
私にとっては、コーチングも、潜在意識も、「個人が、その人らしく生きられる」ことをサポートするための手段であり、ツールの1つです。
ですから、今回新しく潜在意識というツールを得て、サポートの幅が広がったことや、クライアントが変化していることを嬉しく思います。
そういったさまざまな手段を用いて「個人の役に立つ」ことができているのが本当に楽しく、自分のやりたい方向と100%一致しているので、この仕事を一生続けていきたいと思っています。
次のような4つのタイプにお勧めしたいです。
私自身は「タイプ1」でしたが、潜在意識アカデミーで深く掘って行ったら「タイプ3」も心当たりがありました。
いずれにしても、潜在意識アカデミーは自分とじっくり向き合える機会になるので、これまで焦点を当ててこなかった部分に光が当たり、さまざまな気づきや行動変化につながると思います。
2025.10.31
2025.08.31
2025.08.30
2025.08.11
2025.07.20
世界が一瞬で変わる潜在意識の使い方潜在意識の構造を21のフレームワークで解説したビジネス書。2015年10月にAmazonランキング2位を獲得し、2018年4月にも明林堂書店の週間ランキングで3位にランクインするなど、根強い人気を誇る。
対話するトランプ2コミュニケーション能力を測定できるカードゲーム。採用試験で応募者のコミュニケーション能力を数値化して把握することができ、営業社員の能力開発にも最適。研修やグループワークで人気の一品。
ご相談・ご質問、お気軽に
お問い合わせください