2023.02.7
今回は、起業コンサルタントの野々原かこさんにお話を伺いました。
目次
私は起業コンサルタントとして活動しており、主にカウンセラー・セラピスト・コーチ・コンサルタントなど、無形商品をお持ちの方々を対象にコンサルティングを提供しています。
日々、いろいろなタイプの方と接する中で、1人1人をより深く理解したいと思うようになりました。それによって、さらに良いサポートができるのではないかと考えたからです。人の心の内面をもっと深く理解すれば、もっと成果に繋げられるのではないかと思うようになりました。
これまでにも心理学を学んだことはありましたが、それだけでは解決できない、もっと深いものがあると感じていました。そこに到達するには何をしたら良いのだろう?心理学よりも深いものって何だろう?と分からずにいました。
そんな時に、潜在意識アカデミーの存在を知りました。ふわふわしたスピリチュアルではなく、系統立てて頭で理解しロジカルに学べるこの講座は、まさに私が求めていたものだと感じました。
また、仕事だけでなく、自分自身の課題も解決できるかもしれない、という期待もありました。私は昔から人に意見を伝えることが苦手で、特にプライベートや1:1の場面で意見を伝える際に、ものすごく考えながら勇気を出して発するので、莫大なエネルギーを使ってしまいます。
考えすぎて言いたいことを言えなかったり、かなり回りくどくなってしまったり、言った後から気になってグルグル考えてしまったりと、必要以上に神経を使い疲れてしまうので、もっとスンナリできたらいいなと感じていました。
まず、自分自身の課題~発信する際に必要以上に神経を使ってしまう~その大元の理由を知ることができました。
中学生の時に言われた一言にショックを受けたこと、それによって「言葉」に対して極度に敏感になっていたことが原因だったのです。
自分ではそんなに傷ついていたとは思わず、まったくスルーしていたばかりか、「私はそういう性格だ、そういう人間なんだ。」とすっかり思い込んでいました。だから原因に気づいた瞬間は「これかーッ!」「見つけたー!」「これは見逃していた!」と心底びっくりして呆気にとられたような感じでした。
理由が分かったことでとてもスッキリし、意見を言うのに何故こんなにも神経を使うんだろう?と疑問やストレスを感じることも少なくなりました。
今まで言葉に気をつけることで人を傷つけないようにして来た、という良い面を認めた上で、やっぱり自分は、発する言葉を大切にしたいと思えたこと、今はそういう自分を理解した上で発信することができる状態になり、以前よりずいぶん楽になっています。
講座での学びに加え、継続的にコーチングを受けたことが今回の気づきに繋がりました。
自分1人では到底気づくことができなかったと思います。それに、自分の現在地をコーチに「見える化」していただいたことで、ここ数年の自己成長も再確認できました。
以前から心理面に取り組んできたのですが、その積み重ねによってとてもクリアになっている自分を改めて確認できたので、自信に繋がっています。
他にも、クライアントとの個人セッションで、クライアントがホッとして涙するといったことが立て続けに起こるようになりました。「悩んでいたことに対して一番欲しい言葉をもらえた」と皆さん共通しておっしゃいます。
表面に表れている行動だけでなく、その元になっている背景を含めて、奥行をもって相手を見るようになったことが関係しているのかもしれません。
目の前の出来事だけに振り回されることなく、冷静にその奥まで感じながら対応できるようになったおかげで、動揺するようなことが起こっても、心の振れ幅が以前の1/3くらいになりました。
今回この講座を受けて、いつも感じていたことがあります。
講座スタッフの皆さんは、100人もいる参加者1人1人の名前を覚えていて、会場で声をかけてくださったり、グループ掲示板の質問にもマメに答えてくださったりと、1つ1つのやりとりに温かさを感じました。
皆さんがこの講座をすごく大事にしていることが伝わって来ましたし、丁寧な対応のおかげで安心して受講することができました。ありがとうございました。
「全員」に勧めたい、と言いたいところですが・・人と関わるお仕事をされている方には特にオススメしたいです。また、ロジカルに心のことを知りたい方にも良いと思います。
人と関わるお仕事であれば、どれだけ自分自身と向き合えるか、どれだけ自分を知り自分を受け入れることができるかが、発言の深さや、人との接し方に表れ出て、それが仕事の成果にも表れて来ます。
自分に対して許していないことは、人に対しても許すことができません。
だから、まず先に自分自身を受容するためにも、この講座をオススメします。
2025.01.6
2024.12.24
2024.11.27
2024.11.20
2024.10.30
潜在意識の構造を21のフレームワークで解説したビジネス書。2015年10月にAmazonランキング2位を獲得し、2018年4月にも明林堂書店の週間ランキングで3位にランクインするなど、根強い人気を誇る。
コミュニケーション能力を測定できるカードゲーム。採用試験で応募者のコミュニケーション能力を数値化して把握することができ、営業社員の能力開発にも最適。研修やグループワークで人気の一品。
ご相談・ご質問、お気軽に
お問い合わせください